松山市と地元企業が共に進めるプロジェクト「まつやま働き方改革推進会議」。
その活動やイベント・セミナー情報をご紹介いたします。
松山市が「働きやすさNo.1都市」を実現するために
一緒に活動するワークワク部員を一般企業から募集中です!
松山市と地元企業が共に進めるプロジェクト「まつやま働き方改革」。その活動やイベント・セミナー情報をご紹介いたします。
松山市が「働きやすさNo.1都市」を実現するために一緒に活動するワークワク部員を一般企業から募集中です!
推進会議ニュース
イベント・セミナー情報
2021
3.22
(月)
<オンライン>働き方改革 職場環境改善セミナー
日時:3/22(月) 18:30 ~ 21:00
開催場所:オンライン
まつやま働き方改革推進会議では、2020年度も愛媛県中小企業家同友会とタッグを組み、セミナーを実施します。新型コロナウィルス感染拡大が企業活……
人口減少時代において、経営者と労働者が共に、生き生きと働き続けられる地域社会を目指し発足したプロジェクトです。
松山市役所、サイボウズ、松山商工会議所、ワークライフ・コラボといった、官民連携メンバーが事務局となってます。
松山市を始め地方では、人手不足、長時間労働是正など企業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
労働者は、育児や介護などを抱えながら、ライフと仕事を両立できる柔軟な働き方を求めるようになっています。
一見相反する二つの課題が、「働き方改革」によって解決できます。
企業が成長し続けると共に、みんなが生き生きと幸せに働ける、そんな会社を目指して、私たちと一緒に行動しませんか?
推進会議の目指す社会
-
1多様な働き方により
少子高齢化時代に対応!もう高度成長期を支えた人口構成ではなくなっています。
多様な働き方を促進することが、人手不足時代に、労働力を確保し、生産性を上げる唯一の道です。 -
2ICTによるコミュニケーションと
業務の効率化!ICTを活用することで、組織の健全性維持に必要な風通しの良い風土を作るとともに、業務の効率化やノウハウの蓄積を進めることができます。
-
3風土×制度×ツールで
働き方改革を推進!働き方改革は残業制限のことではありません。働きやすい風土、働きやすい制度、それらを実現するツールをバランスよく構築することが働き方改革です。
働き方改革を実践する企業・個人の事例を幅広く発信するとともに、お互いが学び改善していくことで、 経営者も従業員も、働きやすく暮らしやすい地域社会を創っていきます。
推進会議のごあいさつ
-
-
愛媛県 松山市長
野志 克仁 -
-
サイボウズ株式会社 代表取締役社長
青野 慶久
皆さんがいきいきと働き続け、
幸せを実感できるまちを目指しましょう。
人手不足が全国的に深刻な問題となる中、松山市も人口減少局面に入っており、特に、労働力の中核をなす生産年齢人口は、今後20年間で7万人もの減少が予測されています。
こうした状況では、一人ひとりの意思や能力、個々の事情に応じた、多様で柔軟な働き方が選択できる環境をいかに作っていくかが必要なことだと感じています。
私たちが考える「働き方改革」は、直面する人手不足に対して、業務改善などを通じた労働生産性の向上をはじめ、子育てや介護による短時間労働者や高齢者、障がい者など多様な人が働きやすいと感じる環境を作ることはもちろん、会社の業績向上にもつながる取組みです。
つまり、会社にとっては利益が上がり、従業員にとってはワークもライフも充実し、ご家族やお客様など地域社会は元気になる「三方良し」につながる取組みですので、経営者や社員の皆さんと一緒に働き方改革を進めることで皆さんがいきいきと働き続け、幸せを実感できるまちを目指しましょう。
推進会議メンバー
オブザーバー団体
四国総合通信局、四国経済産業局、愛媛経済同友会、松山法人会、愛媛県中小企業家同友会、愛媛県中小企業診断士協会
チャレンジ企業:㈱マミーズファミリー 第6回
株式会社マミーズファミリーさんの、チャレンジ企業最終回を迎えました。 3月29日、本社の管理部門のみなさん12名+増田社長と…
株式会社マミーズファミリー