まつやま働き方改革推進会議の堀田です。

4月20日(土)は、チャレンジ企業の取り組みもいよいよ最終回。

今回は

米田代表含めて8名のリーダー職の方が集まりました。(いつもの、朝6時。)

最終回を迎える前に、改めてこれまでの取り組みを振り返った際に

①もともと、家族支援フォーラムさんは、現場の声(問題)が挙がりやすい環境と風土がある。

②挙がってくる声(問題)を選別(今すぐ必要なこと、不要なこと等)することに時間がかかっているかもしれない。

(リーダーの力量が重要)

③学んだ問題解決メソッドは、問題を「事実と解釈」に分け、それを課題設定にまで落とし込むツール。

これまで全員で行っていたが、時間の都合で、問題の振り分けに終わっていた。

④リーダーがこのメソッドを身につけることで、現場の声(問題)の本質を理解でき、

ひいては、現場の方々のマネジメント力向上になるのでは。

ということが出てきたことからの、

今回のリーダー限定での問題解決メソッドです。

・もやもや出し、グルーピングをする。

「サービス残業をして引き継ぎをすることがモヤモヤ問題」

時間をかけて事実を引き出し、議論しました。

この問題は、実は多くの会社にある潜在的問題。

「引継ぎが業務時間内にできなければ、休日に出てきて、あるいは残業してでもやるのが当たり前だろう(それが仕事だろう)」

という旧来のやり方でやってきた世代と

「なぜ、休日に出てきてまでやらなければいけないのか」

という、若手世代。

そして、長時間労働是正等の働き方改革が叫ばれる現在。

さまざまな価値観が交錯するのではないでしょうか。

 

そこを、しっかりと経営者も入って議論する姿は

私たち伴走者にとっても、大変参考になりました。

 

今後、米田代表は

「客観的な事実と、主観的な想いを分ける必要性」を感じ

この考え方(問題解決メソッド)を管理職から身につけていくことを、より一層進めていくとのことでした。

最後の集合写真!

これからも、チャレンジしていく家族支援フォーラムさんに注目です!

一覧へ戻る

次の記事へ